fc2ブログ
2022
12.31

ゆく年くる年2022~2023

Category: コメント
大晦日

皆様、いかがお過ごしですか?
ブログを更新できぬまま、1年が終わりそうです。
その分?!Instagramに活動の模様をアップするように致しました。
どうか、InstagramやFacebookをご覧いただけたら嬉しいです。

今年も、
多頭飼育相談が多く寄せされました。
そして、相変わらず「子猫が敷地内で生まれたので保護してください」的な相談も多数。

テレビ番組でTNRのことを取り上げたりしてくれて、
少しは認知度が上がっていると思いますが、まだまだですね

全国的に、猫ボラたちはものすごく頑張って活動していると思いますが、
もっともっと認知度をあげていかないとなりません。

松本市としては、とんでもないブリーダーの実態が明るみに出ましたよね。その後、行政がどんなふうに改善策をこうじているのか、市民にはなかなか伝わってきません。放置してきた結果の事件なのに...
居なくなってしまった犬たち...幸せになった報告を何件か見ました( *´︶`*)でも、その他大勢の犬たちのその後がとても心配でたまりません。
あんな報道があっても、ホームセンターなどでは生体販売が「売り(客集め)」としてオープンします。
LINEで送られてくる「今週の可愛い子」みたいなメッセージ。
とても切なくなります。


シェルターの子たちから
ご挨拶です( ꈍᴗꈍ)⸝⸝⸝♡︎

Instagramでも紹介している子達です!

はるくん♂
20221231171036a8f.jpg


幻の猫(笑)コッコ
202212311715423a3.jpg


琴ちゃん
保護して2年過ぎました~
人により、タッチさせてくれるようにദി ᷇ᵕ ᷆ )♡
20221231171542dcb.jpg


シェルターで、最年長さん

はることはなこ姉妹
今年は口内炎などを患い痩せてしまいました😭
202212311715445fc.jpg


いつもハーレム♡♡ひかるくん
写真はおひとり様ですが、
必ずギャルがひかるを囲みます‪𐤔‪(笑)
20221231171543a58.jpg


しっぽピーーーーーン!!!の、憧子ちゃんです!
白血病陰転した、強い元気な女子ですよ- ̗̀ෆ⎛˶'ᵕ'˶ ⎞ෆ ̖́-
20221231171539cc7.jpg


そして、地域猫さん
最近現れた新人さんです。
20221231171655f59.jpg



2022123117165981c.jpg

来年も引続き応援をいただけますよう、コツコツ頑張って活動して参ります。
チャリティーカレンダーも、年内で完売となりました。
(少し委託先から戻ってくるとは思いますが)
毎年、本当にありがとうございます。
※1200冊、猫堂さんより仕入れさせていただきました
皆様のお気持ちに感謝し、全てを猫のために使わせていただきます。
ボランティア個々の自己資金も加算して、何とか活動を継続していきます(*˘︶˘*).。.:*♡


皆様、どうかよいお年をお迎えくださいませ
٩(*´︶`*)۶♬( ¯꒳​¯ )ᐝ

2022
11.27

チャリティーカレンダー2023♡♡

Category: コメント
ブログでの告知が大変遅くなりました𖦹‎.𖦹‎💧🙇‍♀️💦


恒例の【チャリティーカレンダー2023】
絶賛販売中です❣️

202211270130022ce.jpg



FacebookとInstagramでは、9月から告知させていただいていたのですが、
ブログの方へなかなかupできずにおりまして、
リピーターの皆様より、ご心配のメッセージを頂戴致しました。大変申し訳ございませんでした。
実はショッピングカート🛒が修正できないので、
ご希望の方、おられましたら、メールを送っていただけたらと思います💦😢

konekonokai88@gmail.com

バンバンお申し込みいただけると嬉しいです!

どうぞ、今年もぜひぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

20221127013053bf3.jpg


カレンダーもいいけど、
里親募集も頼むぜ!


20221127013117394.jpg


ほんとほんと!
もう、あくびばっかり出ちゃうわよ🥱
2022
09.02

チビ

20220902024542406.jpg


新しい子が来たよ

元気に育ってね
2022
09.01

しゃむお



チビ達に母さん代わりにされるしゃむお

この前まで、しゃむおのこと噛んでたのに。



もふもふに甘えられるのは癒されるよね。
2021
12.31

ゆく年くる年2021~2022

あっという間に、1年が終わっていきます。
大晦日には、シェルターの子たちの最新写真をアップするのが、
決まり事でしたが...
今日はどうしても
間に合わなくて💦💦💦

深く反省しておりますm(_ _)m

どうか、せめてこの子で癒されてくださいませ(。ᵕᴗᵕ。)
20211231232805c65.jpg

すごく人慣れしていたので、
すぐに里親さんに縁が繋げると思っていたら
白血病陽性と出てしまった😢ので、
目下、陰転目指して頑張っています‼️

20211231232815bce.jpg

こんなに愛らしいキャラなので、
必ず家族が現れてくれると信じています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡♡

20211231232818167.jpg


俺もさ~
ぼちほち落ち着ける家が欲しいわ
.........とボヤくはやとくんです。
202112312330046d1.jpg

皆の紹介ができるよう
頑張ります!!

年々、blogの更新回数が減り続けていて
本当に申し訳ありませんm(_ _)m

Facebookにて
活動報告をしておりますので、
よろしかったら、覗いて見てくださいませ‪𓂃𓈒𓏸໒꒱

今年も皆様のおかげで頑張れました❣️
感謝致します。

どうか、良いお年をお迎えくださいませ🎍✨


2021
11.01

チャリティーカレンダー発売中

Category: コメント
チャリティーカレンダー

チャリティーカレンダー発売中



猫たちの治療費のためにご協力お願いします。

2021
10.05

チャリティーカレンダー2022

Category: コメント
いつもご覧くださりありがとうございます。

ブログの更新ができてなくて、申し訳ありませんm(_ _)m

日々の活動はFacebookでご覧いただけます。
https://www.facebook.com/konekonokai/



さて
毎年動物愛護週間の頃に合わせて販売開始しております
チャリティーカレンダー。
実は既にこっそり?販売しております(*´﹀`*)

今回も猫堂さんの力作で、素敵なカレンダーになっております♡

ご注文は、このページからもできますし
メッセンジャーからコメントくださってもOKです。
また、毎年販売協力してくださる店舗さまでご購入くださってもOKです!

毎年完売することができて、心から感謝しております。
売上金の全てを猫のために大切に使わせていただいております。
ボランティアへの交通費、通信費、飲食には一切使っておりません。

活動は…
変わらずに、保健所収容の猫の引出し、お世話(ミルク、医療費、フード)
そして近年本当に増えているのが猫相談の対応、TNR、お世話の仕方の啓発…
猫相談、行政に電話で問合わせると、まずは「餌をあげないでください」と言われるようです。
「棒で追い払え」「熱湯をかけろ」「餌をやらなきゃそのうち居なくなる」
そう言われて半泣きで電話をくださる方もいます。
痩せていて、見ていて哀れに思うから食べるものを出してしまうのでしょう。
優しい心の持ち主なんです。
でも、その猫が居つくようになり、2ケ月もすればお腹が大きくなって、
気が付けば子猫を5匹くらい連れてくる…
まさか!って、普通は思うと思います。
でも、それが猫の繁殖力であり、現実です。
猫の数が増えると、餌をあげていたご本人も驚くし、ご近所からは目をつけられてしまいます。
いたたまれなくなり、行政に電話相談。。そうすると、前述のようなことを言われてしまう。。

「捕まえ方や、病院のことがわからない。どうしたら?」
とういう内容のご相談はとてもありがたいです。
ご自身でどうにかしようと考えてくださっているからです。
やみくもに、「今、あそこに子猫がいる。保護して連れて行ってくれ!」これは正直、本当に困ります。
ケースバイケースで対応しております。

このチャリティーカレンダーには、啓発メッセージも書いてあります。
どうか、猫の習性について、改めて興味を持っていただけたらと思います。

2022年も、こねこの会関係の猫さんも多数掲載いただきました!

大トリは、リーダーの愛猫♡
202110051636276cc.jpg


こちらは一緒に活動している仲間の愛猫♡
20211005163657614.jpg



そして、こちらは家出した子の代わりに捕獲器に入ってしまったことで、人生が大きく変わった子。
高原の別荘地で、過酷な環境下、なんとか生きてきたと思われますが、
有害鳥獣とまで言われ、危うく県外の保健所へ持ち込まれ、殺処分を強く希望されていた命。
この子は猫です。愛玩動物です。人間に向かってくるなんてことはない。
怖くて、必死で威嚇しているだけなんです。
未熟な私には、相手を説得することができませんでした。
リーダーがうまくとりなしてくれ、この子の命は救われました。
今では、リーダーの家の守衛係です(笑)
家出した猫も半年後に帰宅できたそうです。良かったです。
2021100516371262a.jpg


ほんの数人のこねこの会ですが、
リーダーの芯がしっかりしているので、「猫のためにどうすればいいか」いつも教えてもらっています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。




2021
06.05

続けていくために…

Category: コメント
先日、市民タイムスに掲載していただきました、この件。
既に読まれた方もいらっしゃるでしょうか。
松本市周辺にお住いでない方は、まだご存じないかと思います。

こねこの会は、松本保健所に持ち込まれる子猫を中心に、個人宅で育て、譲渡していました。
メンバー数人で、10年ほど前まで年間1800頭もの殺処分対象の子猫のお世話ができるわけもなく、
ましてや成猫は、保護する場所がなく、譲渡できるとも想像しておらず、助けられずにいました。


保護猫カフェのオープンが
今まではどうしても救えなかった子たちに生きる場所と新しい家族をあたえてくれるようになりました。 
それは、本当に素晴らしく、ありがたく、とてもとても大切な場所。
この場所がなければ、この子たちは、迷うことなく殺処分になっていたでしょう。

202106042329131fe.jpg


のぶは交通事故に遭い、重体。
小諸のハローアニマルで懸命な手当てをしてもらい、保健所に戻れそうなところまでは良かったけど・・・
もし、保護猫カフェがなかったら??私たちで引き取ることができただろうか?
20180806004708131.jpg


行き場のないハンディのある子猫たち
DSC01505.jpg


酷い扱いを受けていた猫たち
DSC01399.jpg


ショボショボの老猫チェンさん
DSC00015.jpg


負傷猫として保健所に来て、その後断脚せざるをえなかったロシニャン
DSC06423.jpg


まだまだ、数えきれないほど、
沢山の猫さんがシェルターやカフェができたおかげで救われました。

私たちが救ってこれなかった、過去の多くの猫さん達に心からお詫びを。
そして、
ここに来て、新しく生きる場所ができた猫さん達には幸せな人生を。

そして、これからもその活動は続いていかなければならない。
絶対に。。。


敬遠されがちなエイズキャリアの子はもちろん、
白血病キャリアの子、wキャリアの子でも、
待っていれば家族ができる(*´╰╯`๓)⤴︎⤴︎
そういう自信は、キャリアの子を偏見なく好きになってくれた里親さんから教わりました。
若い方が、わざわざシニアの子を大切にしたいと家族に迎えてくださる。
そういう、素晴らしい出逢いがいくつもいくつもありました。

今の場所は、ビジネスホテルだったこともあり、
病気の子、子猫、ファミリーなど、仲良しごとに部屋を分けることができて、素晴らしいんです。
同じ条件の場所はなかなか見つからないかもしれないけれど、
今いる猫、これから保護する猫たちのため、
絶対に物件を探さないとなりません。

どうか、
どうか、
拡散・シェアしていただいて、
より多くの方に知っていただけたらと思います。


2021
03.23

迷子猫さん

ご協力ありがとうございました(*´╰╯`*)
無事に保護され、おうちへ帰ることができました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
本当に良かったです♡♡




3月19日、
松本市沢村三丁目の自宅から出たきり、
戻ってきていません。

飼い主さんが必死に探しています。
どうぞお近くの方、よろしくお願いいたします。

202103231242187a1.jpg



202103231242185b9.jpg

2021
03.19

頑張るもーくんへ( *´艸`)♥


素敵なスタンプが届きました~~~(*´╰╯`๓)♡♡♡

20210319223918681.jpg

2021
03.17

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑⑦

FIP=猫伝染性腹膜炎ウェットタイプ
90日の投薬終了、
経過観察中のもーくん( ˘ᵕ˘ )/⚑*゚

終了してからもう1ヶ月経過しました。
早い(--;)

経過観察第一回目の検査結果です。
202103171726396dc.jpg


白血球など、いくつかの項目は高いですが、
特に心配は要らないとのこと。良かった⸜(*ˊᗜˋ*)⸝♡

病院が大嫌いなもーくん
検査中も大騒ぎして、
帰宅してもストライキ😥💦

2021031717263818f.jpg
「ボクは怒ってるんだ😡😡💢
病院なんか、行きたくない」

あと2回、検査して、問題がなければ、この「"元"不治の病」から卒業できます٩(ˊᗜˋ*)و✩

皆様からのたくさんのご支援、本当にありがとうございます。

病院での検査費用とお薬で約70万円
皆様からのご支援が435100円︎💕︎💕






2021
02.13

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑⑥

Category: 御報告
FIP猫伝染性腹膜炎ウェットタイプを発症して
闘病していたもーくん

3ヶ月間の投薬期間を無事に終え、
3ヶ月前は1700gに減っていた体重も3000gを超えて
ひと回りもふた回りも成長しました👏( ˊᵕˋ*)パチパチ
202102072242321f7.jpg


3ヶ月前、
大好きなムースを食べなくなり、
夢暖房の前で寝ていることが多くなり、
気がつけばお腹が膨らみ、背骨は浮き出ていて、
何匹も見送ったことのある経験から、
「あ、これはFIPだ...」と思い病院へ。
予想は当たり。
お薬を飲ませるしかない!
お金はなんとかなるかもしれないけど、
(最終的にはボランティア持ちでも)
もーくんの命はすぐに投薬しないと助からない!

2019年に白血病キャリアのみずきがFIPを発症した時、
こんなに高いお薬、嘘なら困ると考えているうちに
薬の発注が遅くなり、間に合わなかった。
だから、手元に残ったお薬。
それを御守りに!
20210321180350e70.jpg


202103211803510e4.jpg
(みずき、ありがとう✩)

もーくん、診断がくだったその日から投薬開始ができて良かったです。

こんなに小さいうちから、
ミルクボランティアが大切に育ててきた子。
2021020722383900b.jpg


兄妹のダイヤはこの頃から貫禄がある(笑)
20210207223838c6a.jpg


腹水は数日でなくなり、
一旦減った体重もどんどん増えだしました。
202102072242334fc.jpg


兄妹が一緒にいることで
安心感が違います♡
いつももーくんの横にはダイヤ( *´艸`)♥
202102072242363fb.jpg



20210213010043697.jpg



20210213010044ad9.jpg



20210213010040dbf.jpg

こねこの会のFacebookでもーくんのことを知り、
銀行へ振込んでくださった方々。
頭に「M」と記帳された通帳を見て、胸が熱くなりました。

そして、
市民タイムスの記事を読んで、
支援金をわざわざ届けてくださったり、
缶バッチやマグネットを買いに足を運んでくださった方々。

2021021301004379f.jpg

本当に本当にありがとうございました。(*´╰╯`*)

※今週分の記帳ができておりませんので、最終的な支援金額は近日中に改めてご報告させていただきます。




2021
01.28

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑⑤

FIP猫伝染性腹膜炎ウェットタイプ闘病中のもーくん

投薬もあと2週間ほどになりました。
投薬を開始した頃は心配で不安でたまりませんでした。

体重も減っていて1700g程。
食べないし、お腹は膨らんでいて、背骨はガリガリ。
遊ぶ元気もなく...
でも、甘えたい気持ちは強くて、いつも呼びに来てくれていました。

今日は嬉しい報告がありました(●♡ᴗ♡●)

もーくん、体重が3kgを超えました~~~♥♡\(*ˊᗜˋ*)/♡♥
すごく嬉しいです😍😍

20210128001421391.jpg

ぼくは元気にしてるにゃ~~~!!
byもーくん♡

いつも、ご支援くださる皆様、
本当にありがとうございます。
ラストスパート、頑張ります(๑˙³˙)و!!
202101280014232db.jpg


ねこカフェもふもふにて、
もーくんの治療費の寄付金付缶バッジ、マグネットを販売しております(*´˘`*)♥
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
2021
01.06

ゆく年くる年2020~2021 ③


③です♪♪

昨年から、毎年子猫が30匹以上も保護される松本市の市街地の猫の繁殖をストップさせるべくTNRに力を入れています。
既に74匹。
現在、見かけるほとんどの子は不妊化手術の証、耳カットをしてあります。
残っている、あと10匹未満の子をTNRするのが難しい💦

どんなに不妊化手術をしても
子猫は居るんですよね...

生後1ヶ月半位で保護した子たちです。
現在は成長しております!
20210106001830fc5.jpg


20210106001831042.jpg


20210106001832fb3.jpg


20210106001834bea.jpg


20210106005714f97.jpg


20210106001835fe3.jpg


ここからは、シェルターで長く過ごしている子たちです。
みゅーくんは
もしかしたら記憶にある方がいるかもしれません。
20210106001837d0f.jpg



20210106001839cd2.jpg


20210106005724e96.jpg



2021010600572304e.jpg



202101060057218d7.jpg



2021010600572082e.jpg



2021010600571841a.jpg



20210106005717363.jpg



20210106005715a6d.jpg


20210106001842da8.jpg


おしゃべり!この子は本当によく話しかけてきます!
話しかけてくるのに、人に心を許さないの(--;)
8年以上、ここで暮らしていると思います。
3ヶ月くらいの時に兄弟8匹くらいで来て、
人なつきのいい子はどんどん貰われて、
しずかちゃんとおしゃべりが残り、
しずかちゃんは、昨年亡くなってしまいました😢
おしゃべりは、ヅラの手下として活動しています😅
20210106001840ee6.jpg



202101060018448c4.jpg


このコンビはいつ行っても、この辺でくっついていて、
シャーシャー言っています(笑)
20210106001845f72.jpg


本当にいつも仲良しの2匹
20210106002036920.jpg


このシェルターのボス、ズラ(*^^*ゞ
20210106002035eb4.jpg


サブリーダーの松
2021010600203665b.jpg


他の猫さんを虐めてしまうのですが、(クッキー、ぎずも、ねーちゃんetc)
ここの秩序を守るため、必要な存在( ⊙᎑⊙ )?と管理人は申しております。

タフでないと、猫社会では生き延びられないということなのか???

でも、穏やかに仲良くしてくれていると
癒されてしまうんですよねぇ~~~
20210106002039b6d.jpg


いい雰囲気なんです( *´艸`)♥
20210106002043d8a.jpg



20210106002041502.jpg


202101060020370dc.jpg

松はどうやら腎不全のようです😨
なかなか触らせない子なので、治療が難しい。
ズラと松、共に、10歳くらいにはなっているので、口内炎も心配です。

好きな物を沢山食べて、
暖かく過ごし、
穏やかな時間を過ごして欲しいと思います。
2021
01.02

ゆく年くる年2020~2021  ②

2020年は、譲渡会でも常連、ブログのゆく年くる年でも常連だった子たちとのお別れが続きました。

何度も天疱瘡の闘病をしている姿をアップしました「サバ雄」くん。
(写真はあえて、シェルターに来た頃のものです)
20210102215123532.jpg

サバ雄と兄弟の「とび雄」くん。(こちらもシェルターに来た頃)
サバ雄がお星さまになって間もなく難治性口内炎からの食欲不振などで、
仲良しだったサバ雄の後を追うように
202101022151215ee.jpg
サバ雄ととび雄は、いいコンビでした。
腰ぽんぽんが大好きで、順番待ちしていたっけなぁ・・・

ぎずもとねーちゃんのねーちゃんのねーちゃん。
譲渡会で、お問合せを何回かいただきました。
グレー白の、とっても可愛くて優しい子でした。
子猫の時にママと3匹で保護して、シェルターで生活をしていました。
ママはめちゃくちゃチビさんで、よく育児をしていたなって、関心していました。
ぎずもは、男の子だけど超小さいので、ママの遺伝子をもらっているだろうな~。
だから・・・まさか、ねーちゃんが先に逝くとは思っていませんでした。
202101022151259e9.jpg


ぎずも&ねーちゃん&クッキー、思い出深い3ショット。
この3匹はずっと一緒のルームメイト。
大手のシャエルターに保護されたものの、いじめにあっていて、お引越ししてきたんです。
6年?7年?くらいずっと一緒でした。
202101022151264cb.jpg


この手作りタワーがお気に入りのねーちゃんとクッキー。
引きこもっていて、ある日、日向ぼっこに出てきている姿を見て愕然・・・
激やせしていたんです。
2021010221512086a.jpg


ぎずもねーちゃんとしか命名できなくてごめんね。
ちゃんと名前をつけてあげたらよかった...
20201231205247f79.jpg


部屋からほとんど出たことのないクッキーですが、
亡くなる少し前から、部屋を出て廊下を悠々と歩き、
楽しそうに過ごしていたのが嬉しくもあり、切なくもありました。
痩せていくクッキーをみると、その時が近いのがわかってしまっていたからです。
亡くなる直前。入ったこともない部屋の隅で、ちいさくなっていました
20210102215945cb8.jpg


なかなかガードがかたくて、撫でたりできにくかったけど、
クッキーがおやつを食べてくれるのが嬉しくて、目の前に何度も置いてみたりしたなぁ。
ウエットフードは食べないクッキー。カリカリ、他の子より色んな種類を食べたよね!
猫の世界にも、いじめはあって。
クッキーはいじめられる側の子でした。
ぎずも、ねーちゃん、千代ちゃん、クッキーの4匹になってからは、いじめもなくて、幸せに過ごせたと思いたい。
2021010221594554f.jpg


ぎずもは元気でいます。。。。。。。。。。。
現在は、千代ちゃん、ま~なとえると同室になっています。
202101022100482d4.jpg

20210102210039ea7.jpg


近年、とても相談が増えているのが、高齢者のペット問題。
犬猫の平均寿命が延びているので、飼い主の方が先に具合が悪くなってしまい、終生飼養ができなくなってしまうのです。
飼い主が施設入居になると、ペットは行く先がない。
本当に酷いと思います。ペットに癒されて生きてきたのに、最後は見捨てるなんて…
いろんな経緯でシェルターにもそういう猫さんが来ますが、
子猫ではない、猫の年齢もそこそこシニアで、猫にも心があります。
棄てられた、置いていかれたっていうことくらいわかります。
飲まず、食わず、引きこもって。鳴いてみたり、恐怖から今までしたこともない威嚇をしてみせたり…
可哀想。毎回、本当に可哀想です。

この子たち。左は、さくら。右はチョビ。避妊手術はしてありました。
例外的にさくらは、保護された時からめちゃんこ甘えんぼ。
チョビは、引きこもっていました。
おばぁちゃん猫だけど、さくらの目ヂカラはすごかったな。
流し台にジャンプして、美味しいもののおねだりをしてました。
色んなストレス、口内炎、加齢による免疫力低下もあり、徐々に衰弱していってお別れしました。
20201231205244fbd.jpg


しずく。
しずくは、保護当初、とんでもないお顔をしていました。
行き倒れていたそう・・・全身衰弱、眼の腫瘍。
抗がん剤が効いてカワイイお顔になり、ご飯も食べられるようになりしばらくは元気に過ごせました。
それでも、じわじわと衰弱していき、お星さまに
20201231205247dfe.jpg


そして、リリィ。
リリィも辛い過去の持ち主。
保護した時は、とにかくひどい状態でした。
そこから、人なつきの良い、カワイイキャラになって、ボランティアの癒しの存在になりました。
2020年は、リリィにとって辛い闘病の年になってしまいました。
2020123121012558e.jpg


何回も入退院を繰り返しました。
肺炎で入院したときは、本当に苦しそうでした。
お見舞いに行くと気力を振り絞って、頭を持ち上げたり、鳴いたり、起き上がろうとしたり…
酸素室から出すと苦しくてもがきまくって、治療ができなくて、先生方も困っていたね。
頑張ってくれてありがとうね、リリィ
りっちゃまは強い子。(๑˙³˙)و
負けない子だったね。
2020123120525026b.jpg


退院して、シェルターに戻ると、ストーカーして、常に美味しいものが食べたかったよね。
いつまでも、ストーカ―しててくれてよかったんだよ、りっちゃま。
何回も復活してくれて、本当に嬉しかった。
りっちゃま、皆のアイドルだもんね♡♡
20201231210125ef6.jpg


この他にも、いくつものお別れがありました。
助けられなかった子猫も多かったですし、譲渡した子とのお別れも…
TNRで出会ったこの「宇宙=そら」くん。
2021010222592631e.jpg
捕まった時には、もうボロボロだったので、リリースするか、保護するか悩み、
シェルターに置くことにしたのですが、日に日に衰弱してしまい、
保護が良かったのか、元の場所にリリースした方が幸せだったのか、今でも心に残っている子です。
誰にも可愛がられず、誰からもご飯をもらえず、暑かったり、寒かったり、雨で濡れて体温を奪われたり・・・
外の暮らしは過酷です。

そういう猫たちを減らしたい。
せっかく生まれてきたのなら、幸せに生きてもらいたい。
殺処分になんて、なって欲しくない。

③へ続く  まだ、続くのか?WW
2020
12.31

ゆく年くる年2020~2021   ①

今年もいよいよあと少し。

新しいウイルスの出現
この一年、皆さま、いかが過ごされましたでしょうか

保護猫活動は、なにも変わらず・・・
今までと変わらずに・・・イヤイヤ
譲渡会が一度も開催できませんでした。

昨年の豚コレラからですから、もう一年以上譲渡会が開けていません。
それでも、猫と暮らしたいという方からの問合せに対応させていただき、
卒業していく猫たちが沢山おりました。感謝です。

今年の様子を盛り込みながら、猫の紹介をしていこうと思います。

チャリティーカレンダー2021の2月の大きい写真にどーーんと紹介された「なつお」
口内炎の治療をしていますが、甘えん坊に過ごしています。
202012310111016ea.jpg


今年、譲渡した兄弟。しろちゃんとチョビ。
譲渡した後、まずは、しろちゃんがFIP(猫伝染性腹膜炎ウエットタイプ)を発症。
この病気、特に腹水がたまるウエットタイプは治った子を見たことがありませんでした。
発症=死
そういう病気でした。
ところが最近は、寛解を期待できるお薬が!
しろちゃんが発症した時。どうしよう、投薬するか、しないか。誰が治療費を払うのか・・・と悩んでいるうちに、
どんどん病状が良くなくなっていき、決心して投薬を開始したものの、間に合わず。
しろちゃんはお星さまになって、兄弟のチョビの見守り役に。
しろちゃんとのお別れの後、すぐに、チョビも同じ病気を発症していることがわかりました。
202012312101145af.jpg


躊躇なく、チョビに投薬。
結果、チョビは今も元気に生きています。
今までFIPで助けられなかった何匹もの猫たち、そしてしろちゃんがチョビを守ってくれました。
20201231205219aeb.jpg


FIP、現在、もーくんが闘病中です。
もーくんも、きっと寛解すると信じています。

まめです。
慢性的な膀胱炎を放置されていたため、
ついに尿閉塞から膀胱破裂。
間一髪、病院に到着したまめは緊急手術のおかげで一命をとりとめました。
20201231205241f15.jpg


無事退院してシェルターへ。
そして、素敵な家族をゲットして、幸せに過ごしています!
20201231205241bae.jpg


住職からの祝福のKISS?!(笑)
2020123120524934a.jpg

ゆく年くる年の常連?住職。
保護したときは生粋の野良ちゃんでしたが、
性格がまぁるくなりましたよ~
他にも常連猫さんがいたのですが、今年はお別れした子が何匹も


② へ

2020
12.31

こうのすけ

こうのすけです。

この前、出動要請があり
病院へ行ってきました。🏥

2020123100463134c.jpg


こうのすけ
タフな男の子!
具合の悪い猫さんを助けるため、
供血猫として頑張って参りました(๑˙³˙)و
2020123100463088f.jpg


こうのすけは健康で強い子。
この子の血液で、具合の悪かった子を助けられていればいいな(*´╰╯`*)
202012310046303d1.jpg


病院に半日置き去りにされたので、ご機嫌ナナメでした。
いつも、仲良し兄弟のまゆのすけといるから、
ひとりぼっちで病院に居たのはさぞかし寂しかっただろうね。
お疲れ様、こうのすけ!
うっぷんばらしなのか?いつもより狩りが激しいね(笑)
20201231004633754.jpg


ボリューミーなこうのすけと
たくましいまゆのすけを
一緒に家族に迎えてくださる方が早く現れるといいな🍀

割りと小顔なのに
ボリューミー( *´艸`)♥
いつも元気でいてくれてありがとうね(•ᵕᴗᵕ•)
2020123100463448d.jpg




2020
12.25

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑④

皆様、
メリークリスマスでございます。🎅


FIP猫伝染性腹膜炎ウェットタイプ治療中のもーくんです。


もーくんの投薬も40日を過ぎました。
投薬期間の折り返し地点まであと数日です。

20201223010935cf9.jpg


おかげさまで、先日の検査では数値の改善も見られ、
順調に回復傾向にあります♡\(*ˊᗜˋ*)/♡

こちらは、初回
20201223010928a3f.jpg


こちらは、今月
20201223010937f66.jpg


皆さまからの温かいご支援、本当に感謝しております。😻

記帳する度、[M]から始まる振込や
ねこカフェの方へ直接来て下さる方も沢山おられ、
ありがたくて胸がいっぱいになります。
202012230109239da.jpg


12/22時点での記帳、ご来店でのご寄付のトータルは285000円(*´╰╯`๓)*̣
今回、体重が増えたこともあり、
追加でお薬を購入いたしました。
2020122301091442d.jpg


よく食べてくれるようになり、2463gに👏( ˊᵕˋ*)パチパチ
※後ろで見守る姉御、ダイヤはとっくに3kg超えています😅
20201223010900258.jpg


本当に奇跡を目の当たりにしているとしか思えません。

20201223004101fac.jpg


どうか、引き続き、温かいご支援・ご声援を賜れますよう✧︎


寒い長野県の冬
お外で寒さに耐えて生きている救いきれない子達にも、
自分たちに出来ることを、コツコツとやっていきたいと思います。




2020
12.11

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑③

FIP猫伝染性腹膜炎ウェットタイプ闘病中のもーくん。

投薬30日を迎えました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
20201210232316ae6.jpg


おかげさまで、元気いっぱい過ごしています(*'▽'*)♪

20201211214733023.jpg


皆様からのもーくんへの声援、ご寄付、本当に沢山ありがとうございます。
振込名義に[M]を付けて下さり、記帳する度に感謝の気持ちでいっぱいになります。

20201211214553328.jpg

いつも、兄妹(姉弟か?www)で、仲良くしています。
ダイアの存在は、もーくんにとって、お薬より大事なんだろうなぁ😆

今日のもーくん
体重2173g♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
2020
11.27

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑②

FIP=猫伝染性腹膜炎ウェットタイプ発症中のもーくん


投薬15日目
体温38.1℃
体重1884g(1680gからスタート)(*๓´˘`๓)
昨日くらいから目がウルウル

Facebookではその後の様子を
なるべく毎日お伝えしております。
20201127171325b6e.jpg

おかげさまで、とても元気に過ごせております。
腹水は増えていません。
食欲も出てきて、体重が順調に増えています(*^^*ゞ

体重が増えているのは兄妹のダイアも(--;)
3kgになったそうです💦
女の子なのに…😅

皆様から寄せられた、もーくんへの寄付金、本当に感謝しております。
どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。

2020
11.15

頑張る!もーくん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

Category: コメント
5月生まれのもーもーず。
4匹仲良し兄妹。
いつもくっついていました。
ミルクママに育てられ、成長して...
202011150003255ea.jpg

1回目の混合ワクチン接種が済んだので、
シェルターにやってきました(•ᵕᴗᵕ•)。˚✩
202011150003276b4.jpg


小さいもーもーずは、すごく可愛くて、保健所ホームページに掲載すると問合せが何件か来ました。
20201115000329213.jpg


4匹とも優劣つけがたい甘えん坊さんで、
見学に来た方たちは悩みました。
他の子猫に決めた方もいましたし、
もーもーずの2匹はおうちが決まり、譲渡されました。
シェルターには、2匹の兄妹が残って、おうちがみつかるのを待っていました。
純粋にただただ甘えたい2匹、ダイアともーくん。

もーくんは、さみしくてさみしくて...人の気配がすると直ぐに鳴いていました、、、シェルターには沢山の猫がいます。
ボランティアの数は限られていて、ひと部屋に長い時間をかけられない...
寂しくて、いつもくっついてストーブの近くに居ることが増えました。
それは、急に冷え込んできたからだと思っていました。
子猫同士、風邪の移し合いになる時期で、蔓延してしまったのも発見が遅くなってしまった原因だと思います。
20201115000322edd.jpg


2段こたつをお部屋に入れた時は興味津々に潜り込み、
楽しそうにしていた、もーくん。
それからまだひと月も経たないのですが、
食欲が出なくなり、どうしたのかな?と気付いた時には腹水がたまっていました。
今まで何匹も腹水のたまった子をみてきました。
それは、不治の病。
何をしても助けることの出来なかった[FIP=猫伝染性腹膜炎]
20201115000327295.jpg


FIPには、ウェットタイプ、ドライタイプ、混合タイプがあります。
もーくんはウェットタイプ。
ドライタイプは治った子を見たことがありますが、
ウェットタイプは色んな事をしても死を待つだけ...救えたことがありません。
そんな絶望的な病です。
が、一転!( ⊙᎑⊙ )
寛解できるかもしれない!
その望みにかけます!!

そのためには、およそ3ヶ月の投薬が必要になります。
お薬は安くありません。
それでも
救える可能性があるなら、チャレンジしたい。
強い思いで、ボランティアの心は結束しました。
20201115000324eeb.jpg

もし、ご支援を検討くださる方がおられましたら、
いくらでも構いません。
どうか、ご寄付をお願いいたします。

もーくんの今の体重から計算すると、
3ヶ月間のお薬代は約50万円です。

ねこカフェもふもふでも、
もーくんの募金をお願いしております。

足りない時は、いつも自腹のこねこの会なのですが(苦笑)
もーくんの前にもFIPウェットタイプの子に投薬したため、
(投薬終了して、経過観察中です)大変厳しい状況下にあります。
どうか、よろしくお願いいたします。

※お振込くださる際、もーくんのための寄付金には、
お名前の前に「M」と入力くだされば、必ずもーくんのお薬代として使わせていただきます。
2020
11.03

最近のレポート

朝夕の冷え込みがこたえる季節となって参りました。
この時期は、ヒトもそうですが、猫たちも不調な子が続出します。
風邪や膀胱炎、胃腸炎で動物病院は混雑していますね😅

他の市町村では譲渡会を復活させている傾向ですが、
松本市は依然計画が立てられない状況です。

昨年の秋に譲渡会をしたきり
もう1年、できていないのです。

保護数は増える一方です(--;)

譲渡会はできなくても、希望者には見学をして頂いており、
ご縁があれば、譲渡をしています(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑♥

なので、猫を飼いたいと思ったら、
是非、メッセージを下さい!!

こちら、親子で保護中。
真ん中のサビ猫がおかあさんです。

202011032112078ee.jpg


ちびっこ。おかあさんがいません。
ちびっこ4兄弟で頑張ってます!
2020110321120928f.jpg


子猫の体重管理は、健康チェックのためにとても大切な事。
この日は、なんと、2222g😆
ニャンニャンニャンニャンฅ(*°ω°*ฅ)*

なかなか、こんな数字出ないです。
ダイヤちゃん、もってるな(*๓´˘`๓)
20201103211214898.jpg


こちらの黒猫ちび。
ねずみとりのベタベタが身体中に付着していて
ゴミだらけ。
かなりお腹が空いていたようで、
体の汚れを気にせずに、ご飯を食べまくり…
お腹が満たされるとスリゴロで甘えてきました

どこでどうやって1人で生きてきたのか

猫が可哀想と思って餌やりをしていると
子供を産みます。
産まれてきた子供も、親猫のように飢えと寒さで
可哀想な人生を過ごす事になるのです。
そういう猫たちが増えませんように。
その為のTNR活動です。

20201103211159c56.jpg


外で産まれてきた子は、
大人になる前に自然淘汰されてしまう事が多く、
5匹前後(大体4~6匹。8匹くらいまで産めます)産まれて、
生き残れるのは1~2匹。

成猫になれても、外で暮らすのはハード。
手前の黒白猫さんは事故で片脚が自由になりません。
事故に遭っても、誰も気づかない、心配してくれない、
痛くて餌場に行くことすらできない。
骨折した足が自然に元通りにくっつく訳はなく、
変形しています。
その脚をひきずり、餌場に行く。
この子の脚が異常だと気づいたのは、
TNRで捕獲器に入ってくれたからです。

この先、どうしていくのがこの子にとって1番いいのか、思案中です。
20201103211212f14.jpg
2020
10.07

チャリティーカレンダー2021

Category: 御報告
先月より絶賛発売中のチャリティーカレンダー!
ネットからのご注文、ありがとうございます!

販売協力をしてくださっている店舗、病院のお知らせです。
202009212225144d5.jpg


藤森病院さま

塩井の湯さま

廬山さま

金太郎さま

天津さま
  
ものぐさ太郎さま

とよしなインター動物病院さま

南松本ペットクリニックさま

あづみの動物病院さま

BigWanさま

徳田医院さま

憩いの森さま

磯村さま

アージュさま

*順不同
karender


この他にも、まだ委託してくださるお店が増える予定でおります。
遠方の方はネット注文になってしまうと思いますが、
松本市近郊の方は、お近くのお店があれば、是非とも委託店にて!



お腹空いた~ミルクちょうだーーーい!
20201007213409032.jpg

僕たちを棄てた人は誰?
2020100721343183d.jpg

僕たちを家族にしてくださーい
20201007213446127.jpg

こんなに美猫なのに、もう四年も家族待ち
20201007213502c78.jpg

カレンダー、お願いしますニャ
20201007214146650.jpg



皆さまが購入してくださる、一冊一冊の売上金が、松本保健所管内の猫のレスキューの資金となります。
どうぞよろしくお願いいたします。


2020
09.21

チャリティーカレンダー2021

Category: コメント
秋の連休は「動物愛護週間」と重なるので
長野県内のどこかで、必ず愛護フェスティバルが開催されております。
が、今年度は新型コロナウイルスの影響でイベントは自粛。
大変残念です。

そんな中
猫堂さん力作のチャリティーカレンダーが出来上がり、
今回も販売させていただくこととなりました。

ジャーーーン(((o(*゚▽゚*)o)))
karender

1冊税込1000円です。

売上金は全額、保健所からレスキューした猫たちのため、猫の不妊化手術のため、
一円たりとも無駄にせず、使わせてただいております。
ボランティアへの報酬、交通費、通信費などには、一切使っておりません。
むしろ、毎年大赤字で、自腹を切って活動を続けております。
このチャリティーカレンダーを販売させていただくことにより、本当に助けられております。
皆さまのご支援が本当にありがたく、心強く、活動の糧となっております。

多頭飼育


へその緒付きの子猫のお世話
20200921222522a41.jpg


負傷した猫の治療
20200921222532ac0.jpg


全ての活動の財源となるチャリティーカレンダー🍀
販売協力してくださる店舗の紹介も順次させていただきます!
202009212225144d5.jpg


保護猫代表:住職
「たくさんの仲間が救われるよう、頼むニャ」
202009212225529e0.jpg


こねこの会の守護神的猫さま:ちびちゃ
「仲間を助けるため、よろしくお願いします」
2020092122254622a.jpg



2020
09.14

探しています!

Category: コメント
6月のブログ更新から、早3ケ月💦
梅雨も終わり、酷暑の8月がやっと終わり・・・
もう9月になっております🍁
時間の経つのが早すぎますε≡ヽ( ゚ 3゚)ノ

今年は5月から脱走の相談が多かったのですが、
早くに捜索開始した子はおうちへ戻ってこれているなか・・・

今日のお願いはシニア猫のななちゃんです。
保護していた時の名前は「よね」
15歳の女の子です。
シャム系の毛色で、白にこげ茶です。
目は綺麗な青色をしています。

8月12日に松本市梓川梓の家を出たままだそうです。
2018年に譲渡してから、ずっと室内で過ごしていました。


目撃情報を求めています。
お近くの方、どうぞよろしくお願いいたします。


konekonokai88@gmail.com


yone.jpg



yone1.jpg



DSC_0843.jpg

back-to-top